すみだフィルムコミッション
[

制作者の方へ

]

すみだフィルムコミッションの行う支援について

すみだフィルムコミッションでは、区立公園、区が管理する河川敷など墨田区の行政・公共施設におけるロケーション撮影の問い合わせ窓口として、申請手続きを円滑に進めるための支援を行っております。

  • 区施設の撮影許可を得るにあたり、区役所への申請から許可・承認までには、時間を要しますのでご承知おきください。
  • 申請にあたっては、事前確認のため、下段記載の書類6点を、すみだフィルムコミッション宛てに送付願います。
  • 特に、区土木管理課管轄の施設の許諾については、土木管理課占用担当において、許可申請書類の確認と書類受理が、申請撮影予定日の10営業日前(撮影日含まず)までに完了することが条件となっていますので、ご留意お願い致します。
  • 「撮影申請のルール」
  • 撮影の禁止事項をまとめた動画をご覧ください。
  • 支援にあたっては、以下、墨田区PRへのご協力を条件としております。

    1. 支援サービスを提供した作品のエンドクレジットやテロップへの協力表示(必須)。
    2. 作品情報および撮影風景の写真の観光PR利用(必須)。
    3. スチール写真・ポスター・成果物(番組作品DVD冊子)等の提供ご協力。

    区のPRに利用できる素材を提供して頂ける等、特に墨田区のPRになると判断できる撮影案件・企画につきましては、より積極的な申請手続支援を行います。ご連絡お願いいたします。

    • 墨田区内行政施設・公共施設・公園の申請先(管轄)については、当ページ下記項目3.をご参照ください。
    • 現在、民間物件のご紹介は行っておりません。宜しくご了承お願いいたします。

    すみだフィルムコミッション(事務局 一般社団法人墨田区観光協会内)

    10:00~18:00(土日祝日・年末年始除く)

    e-mail: fc@visit-sumida.jp

    墨田区管理施設撮影利用 申請手続きについて

    申請にあたり、必要な書類は以下の4点です。
    1.すみだフィルムコミッションロケ支援依頼書
    2.コロナ予防対策チェックリスト
    3.撮影の内容が判断できる資料
    4.撮影場所を特定できる資料

    電子メールにファイル添付する等、すみだフィルムコミッション宛てに送付願います。

  • 申請書類一式【1〜2】(PDF)
  • ※「1支援依頼書・2コロナ予防対策チェックリスト」の2種類纏めて印刷可能です
    ※「注意事項」と「ジャパンフィルムコミッションコロナガイドライン」も含まれますので必ず目を通してください
    ※「3撮影の内容が判断できる資料・4撮影場所を特定できる資料」に指定の書式はございません
    ※1〜3の書面を個別に印刷の場合は下記掲載のPDFまたはExcelをご利用ください

    1. すみだフィルムコミッションロケ支援依頼書
      申請書類一式の中にある「ロケ支援依頼書」の提出(※記入例はこちらから→依頼書記入例)
    2. コロナ予防対策チェックリスト
      申請書類一式の中にある「ロケ撮影における型コロナウイルス感策チェックリスト」の提出
    3. 撮影の内容が判断できる資料
      企画書、台本(該当シーン)等
    4. 撮影場所を特定できる資料
      現場地図、カメラ・人員配置図等

    送付先: e-mail: fc@visit-sumida.jp Fax: 03-5608-7130

    撮影にあたっては、以下の注意事項を必ず確認の上、厳守願います。

    1. 支援サービスを提供した作品のエンドクレジットやテロップへの協力表示
      ①墨田区 ②すみだフィルムコミッション
      2点の掲載をお願いします(字体問わず)。
    2. 撮影利用現場を利用した墨田区PRへのご協力
      すみだフィルムコミッション担当者が撮影した撮影風景の写真と作品情報を墨田区・墨田区観光協会が運営するホームページ、広報誌等に掲載いたします。
      (当方が撮影する写真については、必要に応じ出演者が写らないよう配慮はいたします)
    3. 墨田区・墨田区観光協会のPRに使用可能なスチール写真・ポスター・作品成果物(DVD)等の提供を可能な範囲でお願いいたします。
    • 撮影保険加入等、撮影時の事故について撮影者が全面的に負える体制をとれていることが条件になります。
    • エンドクレジットを附せない場合、ロケ地の名称が表示される等、区のPRになることが条件になります。

    墨田区内各種施設 申請先について

    公園・河川敷での撮影

    区立公園

    上記項目2参照の上、すみだフィルムコミッション宛に、必要書類を送付願います。
    管轄:墨田区役所

    利用料金(1時間あたり)
    ムービー 12,750円、スチール 1,445円
    利用条件
    ? 撮影は平日のみ。土・日・祝日の撮影不可。
    ? 撮影可能時間帯は、朝8時?日没までのうち、3時間程度。
    ? スタッフが敷地に入る人数は10名程度。
    ? 持ち込み機材・美術セットなどは、一人が簡単に手で運べるものに限る
    ? 車両の乗り入れ、クレーン・レール等の大掛りな機材の持ち込みは不可
    ? 通常、公園で禁止されている行為の撮影は不可
      例: 公序良俗に反すること、ボール遊び、ペットのリード無しでの侵入など。)
    ? 一般利用・通行の確保
    • 近隣に騒音等の迷惑のかからないようにお願い致します。
    ◆墨田区を舞台にしている作品等で、特に墨田区のPRになる内容の作品について◆
    墨田区によるロケ支援申請が認められた場合、上記利用条件を一部緩和できる場合や、利用料金の減免が受けられる場合がございます。
    墨田区のPRになる作品として、ロケ支援申請を希望される場合は、ご相談・お問い合わせ願います。

    河川敷

    場所によって管轄が異なりますので下記ご参照ください。お問い合わせの際には、撮影場所を特定の上、地図等の送付、ご連絡をお願いいたします。

    北十間川

    • ◆スカイツリー前、東武橋?京成橋間(墨田区立おしなり公園):公園占用許可申請
      上記項目2参照の上、すみだフィルムコミッション宛に、必要書類を送付願います。
      管轄:墨田区(公園利用申請)
    • ◆東武橋?小原橋(押上一丁目?立花一丁目間):テラス護岸利用届
      上記項目2参照の上、すみだフィルムコミッション宛に、必要書類を送付願います。
      書類確認後、区役所にて手続きを行って頂きます。
      区役所での手続きに10日程度かかりますので余裕をもってご連絡お願い致します。
      管轄:墨田区(テラス護岸利用届申請)

    隅田川

    • ◆隅田川テラス(川沿いのスペース)
      撮影利用にあたっては下記連絡先にお問い合わせください。
      管轄:東京都
      • 墨田区側 東京都第五建設事務所(河川管理担当:03-3692-4356)
      • 台東区側 東京都第六建設事務所(河川管理担当:03-5845-8069)
    • ◆隅田川沿いの道(川から少し上がった場所)
      隅田公園の敷地内の扱いですが、墨田区側と台東区側で管轄が異なりますので確認願います。
      • 墨田区側
        上記項目2参照の上、すみだフィルムコミッション宛に、必要書類を送付願います。
        管轄:墨田区
      • 台東区側
        台東区フィルム・コミッション(台東区役所にぎわい計画課内:03-5246-1434)にお問い合わせください。
        管轄:台東区

    荒川

    • ◆荒川河川敷
      撮影利用にあたっては下記連絡先にお問い合わせください。
      管轄:国土交通省
      荒川下流河川事務所 小名木川出張所(管轄区間:西新井橋下流~河口)
      TEL:03-3681-6131
    • ◆旧中川
      旧中川(東墨田3丁目?立花1丁目間 墨田区立旧中川水辺公園):公園占用許可申請
      上記項目2参照の上、すみだフィルムコミッション宛に、必要書類を送付願います。
      管轄:墨田区
    • 旧中川、上記範囲は「旧中川水辺公園」敷地の扱いです。公園の占用許可申請手続きをとります。

    墨田区立スポーツ施設

    施設管理者の判断によりますが、スポーツ施設利用者優先なので、撮影利用目的で占有することは原則不可です。

    但し、特に墨田区のPRになると判断できる場合、施設の利用に支障をきたさない範囲において、撮影が可能な場合があります。

    フィルムコミッション担当まで、ご相談・お問い合わせください。

    その他行政施設でのロケ撮影について

    特に墨田区のPRになると判断できる場合、施設の利用に支障をきたさない範囲において、撮影が可能な場合があります。

    すみだフィルムコミッション担当まで、ご相談・お問い合わせください。

    廃校利用の撮影

    現在、墨田区において廃校の撮影利用は行っておりません。

    区立小中学校での撮影

    区立小中学校の撮影利用は、原則、行っておりません。

    但し、墨田区ゆかりの人物を取り上げた番組や撮影校の紹介等、特に墨田区・撮影校のPRになると判断できる案件については、対応できる可能性がありますので、該当する企画の場合はご相談ください。

    公共道路での撮影

    区内の道路、歩道、地下道などで撮影を希望される場合には、所轄の警察署に道路使用許可申請を行ってください。

    • 本所警察署 墨田区横川4-8-9 TEL. 03-5637-0110
    • 向島警察署 墨田区文花3-18-9 TEL. 03-3616-0110

    詳しくは、各警察署にお問い合わせください。 

    墨田区観光協会の取り組み

    詳細を見る

    その他の取り組み

    Loading...