史跡
- 条件を指定して検索する
墨堤植桜の碑
墨堤の桜は享保2年、八代将軍吉宗による植樹がその始…
鐘紡記念碑
明治22年(1889)、江戸時代に繁昌した越後屋・白木…
塩原橋・塩原太助炭屋跡
講談や、浪曲に詠われるほどの成功をおさめた薪商、…
榎本武揚像
榎本武揚は幕末から明治にかけて活躍し、晩年は向島…
殉職慰霊碑
高さ2.3mの石柱に「慰霊」と刻むのは、時の電電公社…
一之橋
両国二丁目と千歳一丁目を結ぶ橋で、隅田川から一番…
舟橋聖一生誕の地
舟橋聖一の代表的な作品で幕末の大老井伊直弼の生涯…
伊藤左千夫牧舎兼住居跡
駅南口、地下鉄半蔵門線A1の出口の横に、牧場跡と旧…
旧両国橋・広小路跡
旧両国橋は現在の両国橋の下流約50メートルの所に架…
長谷川平蔵・遠山金四郎住居跡
鬼平こと、長谷川平蔵は明和元年(1764)父の屋敷替…
東京都慰霊堂
昭和2年2月着工、同5年9月2日に完成しました。慰霊堂…
小梅銭座跡・なめくじ長屋跡
現在の本所税務署があるあたりには江戸時代に寛永通…