墨田区伝統工芸保存会 技人展

  • X
エリア
石原・亀沢

墨田区は東京の下町と呼ばれ、路地を歩けばどこからともなく「モノ作りの音」が聞こえてくるほど、職人が多い町として古くから栄えて来ました。そして江戸から続く職人の技を後世に伝えようと様々な分野の職人が集まり、昭和53年(1978年)に都内でいち早く結成されたのが墨田区伝統工芸保存会です。技人達が作り上げた作品の展示販売・製作実演・製作体験をこの機会に是非ご覧ください。

詳細情報

期間2025年05月01日~2025年05月04日
会場すみだ北斎美術館 MARUGEN100(講座室)
住所墨田区亀沢2-7-2
時間午前10時~午後4時30分(最終日は午後3時まで)
製作実演スケジュール5月1日(木)・2日(金)●江戸木箸:丸川徳人
            ●江戸切子:山田真照
            ●江戸べっ甲:磯貝英之
            ●市松人形:藤村紫雲
5月3日(土)・4日(日)●はさみ:石田明雄
            ●江戸木目込人形:塚田真弘
            ●桐たんす:田中英二
            ●錺かんざし:三浦孝之
製作体験(※随時受付しますが、お待ちいただく場合がございます。価格は税込み)5月1日(木)・2日(金)◆花かんざし:宮あき子~つまみ細工梅の房飾り~
             ※経験者は別課題がございます。
            ◇費用:¥3,300 ◇所要時間:約30分

            ◆木版画彫り:永井沙絵子 ~木版画摺り~
            ◇費用:¥1,100 ◇所要時間:約15分

5月3日(土)・4日(日) ◆有職畳:加藤元靖 ~かんたんミニ畳~
            ◇費用:¥2,530 ◇所要時間:約20分

            ◆錺金具:塩澤政子 ~錫の豆皿・イニシャル入根付~
           ◇費用:¥5,500 ◇所要時間:約60分(錫の豆皿)
           ◇費用:¥1,650 ◇所要時間:約30分(イニシャル入根付)
関連リンクホームページ

掲載内容は変更となる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等にてご確認ください。

アクセスマップ

関連イベント

関連イベント情報はまだありません。

関連リンクRelated Links

後援・共催Sponsors